INTERVIEW

施設を活用する方の
「リアルな声」

  1. HOME
  2. インタビュー
  3. FCふじざくら山梨がドットワークPlusにサテライトオフィスを設けた理由

FCふじざくら山梨
GM 五十嵐雅彦さん

FCふじざくら山梨がドットワークPlusにサテライトオフィスを設けた理由

ドットワークPlusにサテライトオフィスを設けたきっかけは?
FCふじざくら山梨は、富士北麓をホームタウンにする地元の女子サッカークラブです。新聞やテレビにも取り上げていただいているため、その名前を地元の方に知ってもらえている一方で、もっとたくさんの方に試合会場まで足を運んできてほしいと思っています。私はFCふじざくら山梨のGM(ゼネラルマネージャー)というクラブ運営・経営全般の責任者をしていますが、女子サッカーは男子サッカーに比べてフィジカルやスピードにおいて迫力に欠けてしまうため、試合の内容だけでお客さんを一気に増やすことは難しいと感じています。そこでまずは地元の人と接点を持ち、地域の課題に対して、クラブとして解決していくことで、応援してくれる人を増やそうというマインドを大切にしています。これは日本代表の元監督で、FC今治の岡田氏が行っていた、地元との接点を増やしながらクラブを盛り上げていくという『友達作戦』にヒントを得ています。このような地域との接点を増やすというアクションの中で知ったのが、東京一極集中を避けるためのサテライトオフィスの一大拠点である富士吉田市Q-STA2階にあるドットワークPlusです。

この施設を訪れて印象的だったのは利用者の方の質の高さで、利用される方の多くがそれぞれに課題感を持って仕事をされてると感じました。利用者は都心や県外からだけではなく、富士北麓地域に住みながら地元のことを想って活動している方が多く、新しく何かに取り組もうという活気溢れるスペースです。そのため、地域課題に対してFCふじざくら山梨というクラブをソリューションの一つとして活用してもらいたい我々にとっては、ここで出会うことができる人や機会が非常に重要だと感じています。

実現した取り組みの例を一つ挙げると、実際の地域社会で福祉の対象となる人々の居場所や活躍の場を創る『ソーシャルハウス宝島』と連携して、地元のシニアの方と選手が手を繋いで入場する『エスコートシニア』というコラボを行いました。『地域に貢献する仲の良いお姉ちゃんたちが一生懸命サッカーをしているみたいだから応援しに行こう』と思ってもらえる素地づくりの一環ですが、その取り組み後も月に1回、ソーシャルハウス宝島に選手たちが訪れて交流を深めています。そのほかにもこの施設に関わる人や企業とのコラボレーションが進んでいますし、この施設で得られる人や機会との出会いは本当にありがたいです。
どのようなお仕事をする時に使用していますか?
作業で言えば資料制作や外の方との打ち合わせによく使用させていただいています。クラブの選手たちの中には、仕事も練習も完全オフの月曜日にドットワークPlusに訪れて、企画書の作成などをしている選手もいます。ただ、この施設を利用する本質的な狙いはやはり人や機会との出会いですね。僕で言えばクラブの可能性のために人や機会との出会いを求めていますが、この施設を利用する選手たちは自分自身の可能性を広げるために利用してほしいですね。

FCふじざくら山梨のメンバーはサッカー選手である一方、富士観光開発のレジャー施設やビール工場、バックオフィス業務など、それぞれが別の仕事をしています。これは、『競技でも一流、社会人でも一流』のプレイングワーカーを育成・輩出するをコンセプトに掲げているためです。アスリートだからスポーツしかできないのではなく、サッカーをしていない時間でいかに社会的価値を高めるかが大事であり、それがセカンドキャリア問題を緩和する狙いがあります。

アスリートは競技者として結果を出すことが求められるため、どうしても、競技にかける時間が多くなってしまいます。そのため、現役中に空いた時間を活用して何ができるかが、引退後の社会的価値に影響を与えると思います。ネクストキャリアを考えることが自分自身の幅を広げることに繋がると思います。だから、選手たちには主体性と機会と出会いが大事になりますね。もちろん、引退してから自分の道を模索することもできますが、現役中に色々な人と交流をしながら、自分のやりたいこと、社会に貢献したいことを見つけることができれば、より充実したアスリートライフを過ごすことができると思います。

選手たちには「自分の人生のオーナーシップを持とう」と常に言っていますが、限られた時間をいかに有効に活用して幸せになっていくかということに関して、人や機会との出会いを自主的に求めていくことは本当に重要で、それに気づいているメンバーはすでにドットワークPlusを訪れています。事業統括責任者 兼 運営責任者の北田さんが行った女性のキャリアパス講座に刺激されたことが大きいと思いますが、選手たちも自分の人生を考えるきっかけになったようです。ただ、サッカークラブという集団である以上、どうしても実際に行動する層、興味はあるけど行動しない層、興味がない層に別れてしまっているのが現状なので、選手全体にキャリアップの自主性が浸透させていこうと考えています。

また、キャリアパスを設計できる女子サッカークラブというブランディングによって、FCふじざくら山梨だと自分らしく人生を歩めるクラブという認識が高まっていければと思います。現役中に地域に貢献しながら、サッカー以外でも自分の心地よい貢献の形を探し、引退後もその力で居場所を作っていくというサイクルが、選手や地域の豊かさに繋がっていくと考えています。
ドットワークPlusにサテライトオフィスを設けることができてよかった点は?
人や機会との新しい出会いが頻繁にあるということに尽きると思います。その中で、新たに生まれた取り組みや選手の自主性を育む機会の創出ということ以外で言えば、この施設で知り合った多くの方が実際に試合に足を運んでくれるようになったということですね。クラブの選手に常に伝えているのは『まずは地域との接点を作って課題を知り、その課題解決を通して親しくなり、試合に足を運んでいただき、応援される立場になれる』というマインドフローです。その一連の流れを体感してもらえることができたのは、ドットワークPlusにサテライトオフィスを設けることで生まれたよかった点だと思っています。

また、この施設をサテライトオフィスにすることによって期待していることなのですが、選手一人一人の活躍を発信できるような場所にできたらと考えています。私たちはサッカーグラウンド(ピッチ)上で行う取り組みをオンザピッチ、それ以外をオフザピッチと呼んでいます。オフザピッチでは、オフザピッチプロジェクトというのを選手主体で創らせており、『地域との接点を創る』『自分の好きなことをやる』というルールを設定し、例えば地域の農家さんと連携して農作物を作る『農業部』や地域の美味しいお店を巡る『グルメ隊』などがあります。その活動を通して、自分の好きなことを知ること、そして、地域と接点を持つきっかけを作るという取組みになりますが、同時に地域の方々に選手それぞれのキャラクターを知ってもらうという狙いもあります。そうやって自主的に選手が活動・発信しているチームはないので、そこが達成できたら、プロサッカークラブとして、とても強い武器になると思います。そうやって地域に溶け込んでいく中で、試合の日には地元の方がスタジアムで出店したり、遊びに来たりすることで、「サッカーを見ながら地域に触れ合う日」として多くの方に遊びに来てもらえたら嬉しいです。